HOME/favorites/genji LINK

「源氏物語ゆかりの地」説明板 探訪の為に…

京都市が2008年の春に建立した「源氏物語ゆかりの地」説明板は今までの石碑や駒札とは違い、 平安京の地図や想像図・源氏物語絵巻の該当部やその地での発掘品の写真といった視覚要素の 説明補助を多く配しビジュアル的にも読み応えのあるものとなっています。また説明内容も 千年前に現地にナニが建っていてナニに使われていたかを最新の考古学・歴史学の知見に基づいて 説明をして、その後「源氏物語」での舞台としての説明という史実・フィクションがキッチリと 分けられていて一読の価値があります。
この説明板全40ヶ所は京都市内の各地に建てられており、それを巡る京都観光も一興かと思い 探索の手助けに、京都市バスでの案内を中心に雑多な情報を集めたページです。
【説明版付近ストリートビュー】が読み込まない場合は左上の[Google マップで見る]をクリックすると別タブでストリートビューが開きます。また地図も下のガイドのクリックで別タブで大きな地図が開きます。

No. SPACER
説明板名
SPACER
説明板建立場所の位置
SPACER
説明版付近Yahoo!マップ
SPACER
説明版付近ストリートビュー
SPACER
次の説明板へ行くには…
SPACER
備考
1 平安宮内裏跡(源氏物語の中心舞台)
クリックで拡大画像を表示します
上・下立売通智恵光院西入.ル下丸屋町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停200 丸太町智恵光院
徒歩西へ…[8]紫宸殿
徒歩東1筋上り西入…[12]建春門
徒歩西1筋上る…[14]宜陽殿
徒歩西1筋下る…[13]建礼門

202 204 10 93東行…[22]二条院
上京歴史探訪館前です。ここから探訪を開始するのは交通の便が悪く、また他の説明版の脇を通るので感心しません。
2 平安宮内裏凝華舎・飛香舎跡
クリックで拡大画像を表示します
上・土屋町通出水下ル西神明町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩…下る[3]弘徽殿・[4]清涼殿
徒歩…上って1筋目を西へ[9]淑景舎
SPACER
201北行…[20]一条大路
205北行…[31]雲林院
梅壺・藤壺とも言います。染工場の入口に説明板はあり工場が稼動中なら染料の香が漂っています。
2020年染工場は廃業された様子です。
3 平安宮内裏弘徽殿跡
クリックで拡大画像を表示します
上・新出水通土屋町東入ル東神明町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩向い…[4]清涼殿
徒歩東へ…[5]承香殿
徒歩上る…[2]梅壺・藤壺
徒歩下る…[6]蔵人町屋 [7]内郭回廊
至って極普通の民家です。見逃さないよう気を付けて下さい。
4 平安宮内裏清涼殿跡
クリックで拡大画像を表示します
上・新出水通土屋町東入ル田中町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩向い…[3]弘徽殿
徒歩東へ…[5]承香殿
徒歩上る…[2]梅壺・藤壺
徒歩下る…[6]蔵人町屋 [7]内郭回廊
清涼殿とは天皇の居所ですが、今や普通の民家です。
5 平安宮内裏承香殿跡
クリックで拡大画像を表示します
上・新出水通浄福寺西入ル東神明町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩西へ…[4]清涼殿 [3]弘徽殿
徒歩東へ…[10]梨壺 [11]内侍所
ここも普通の京町屋の軒先にあります。
6 平安宮内裏蔵人町屋跡
クリックで拡大画像を表示します
上・下立売通土屋町東入ル田中町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩西へ…[7]内郭回廊
徒歩東へ…[8]紫宸殿
徒歩上る…[4]清涼殿 [3]弘徽殿
マンションの入り口にあります。
7 内裏跡《内郭回廊跡》
クリックで拡大画像を表示します
上・下立売通土屋町西入ル田中町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩東へ…[6]蔵人町屋
徒歩上る…[4]清涼殿 [3]弘徽殿
SPACER
201北行…[20]一条大路
205北行…[31]雲林院
史跡平安宮跡という史跡です。西のお地蔵さんの後ろに平安博物館の建てた説明パネルがあるのでお見逃し無いように注意して下さい。
8 平安宮内裏紫宸殿跡
クリックで拡大画像を表示します
上・下立売通浄福寺西入ル田中町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩西へ…[6]蔵人町屋 [7]内郭回廊
徒歩東へ…[1]内裏
徒歩上る…[14]宜陽殿
徒歩下る…[13]建礼門
酒屋です。撮影にはご商売の邪魔にならないよう気をつけましょう。
9 平安宮内裏淑景舎跡(桐壺)
クリックで拡大画像を表示します
上・出水通浄福寺東入ル田村備前町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩西へ…[2]梅壺・藤壺
徒歩東へ一筋目下る…[12]建春門
徒歩上る…[15]大蔵省
徒歩下る東入…[10]梨壺 [11]内侍所
向いのロウソク店の店先にありましたが、出水通りの向いに移動された様子です。
10 平安宮内裏昭陽舎跡(梨壺)
クリックで拡大画像を表示します
上・新出水通浄福寺東入ル田村備前町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩向い…[11]内侍所
徒歩東へ…[12]建春門
徒歩西へ…[5]承香殿
徒歩上る…[9]桐壺
徒歩下る…[14]宜陽殿
道がクランクになっている場所です。
11 平安宮内裏温明殿跡《内侍所跡》
クリックで拡大画像を表示します
上・新出水通浄福寺東入ル下丸屋町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩向い…[10]梨壺
徒歩東へ…[12]建春門
徒歩西へ…[5]承香殿
徒歩上る…[9]桐壺
徒歩下る…[14]宜陽殿
ガレージの入り口脇にあります。向かいに梨壺の説明板があるので、気を付けて下さい。
12 平安宮内裏東限跡と建春門跡
クリックで拡大画像を表示します
上・新出水通裏門東入ル分銅町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停200 丸太町智恵光院
徒歩東1筋下り西入…[1]内裏
徒歩西へ…[10]梨壺 [11]内侍所
徒歩上る…[15]大蔵省
徒歩上る西入…[9]桐壺
松林寺の北門脇にあります。横の石碑は聚楽第に関するものです。
13 平安宮内裏南限跡と建礼門跡
クリックで拡大画像を表示します
上・浄福寺通椹木町上ル中務町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停200 丸太町智恵光院
徒歩上る…[14]宜陽殿
徒歩上る東入る…[1]内裏
徒歩上る西入る…[8]紫宸殿
徒歩下る西入る…[19]昌福堂
徒歩西へ…[16]大極殿

202 204 10 93東行…[22]二条院
二条城北校の校門脇にあります。
14 平安宮内裏宜陽殿跡
クリックで拡大画像を表示します
上・浄福寺通下立売上ル下丸屋町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停153 千本出水
徒歩上る…[9]桐壺
徒歩下る…[13]建礼門
徒歩上る東入…[10]梨壺 [11]内侍所
徒歩上る西入る…[5]承香殿
徒歩下る東入る…[1]内裏
徒歩下る西入る…[8]紫宸殿
ガレージと民家の間にヒッソリとあります。
15 平安宮大蔵省跡・大宿直跡
クリックで拡大画像を表示します
上・中立売通裏門西入ル多門町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停400 智恵光院中立売
徒歩西へ大宮通り上る…[21]一条院
徒歩下る…[12]建春門
徒歩西1筋目下る…[09]桐壺
正親小学校の校門脇・市バス智恵光院中立売の西行前です。
16 平安宮朝堂院大極殿跡
クリックで拡大画像を表示します
上・千本通丸太町上ル小山町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停152 千本丸太町
徒歩東へ…[13]建礼門
徒歩交差店向下る東入…[19]昌福堂
徒歩下る西へ…[18]豊楽殿
SPACER
201 206 6 15 46 52 55南行…[23]大学寮
内野児童公園 付近には大極殿のパネルや駒札が公園の入口や千本丸太町の交差点角などアチコチにあります。
17 平安宮西限と左馬寮跡・藻壁門跡
クリックで拡大画像を表示します
中・丸太町通御前東入西ノ京左馬寮町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停250 丸太町御前通
最寄JR駅 円町
徒歩東へ5筋下る…[18]豊楽殿
SPACER
204西行…[31]雲林院
202西行…[24]斎宮邸
93西行…[32]遍照寺
JR上り…二条[23]大学寮跡
JR下り…嵯峨嵐山[34]野宮神社
朱雀第二校塀沿 丸太町御前の交差点の脇・学校敷地の西北隅にあります。
18 史跡平安宮跡 豊楽院跡《豊楽殿跡》
クリックで拡大画像を表示します
中・旧丸太町通西町西入ル聚楽廻西町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停251 丸太町七本松
徒歩上る1筋目西へ…[17]左馬寮
徒歩上る1筋目東へ…[16]大極殿
徒歩西へ…[19]昌福堂
史跡指定地です。別の説明パネルが東の方と向かいにあります。 往時の姿は西100mにある平安京創生館に1/20の模型と原寸大鴟尾レプリカも展示されていて壮大さが判ります。
19 平安宮朝堂院昌福堂跡
クリックで拡大画像を表示します
上・上の郁芳通千本東入ル主税町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停152 千本丸太町
徒歩東へ…[13]建礼門
徒歩交差店向西入る上る…[16]大極殿
徒歩下る西へ…[18]豊楽殿
SPACER
201 206 6 15 46 52 55南行…[23]大学寮
丸太町通りの1筋南の通りにあります。
20 平安京一条大路跡
クリックで拡大画像を表示します
上・一条通大宮東入ル下石橋南半町
クリックで拡大画像を表示します
徒歩下る…[21]一条院
SPACER
最寄市バス停180 一条戻り橋
9 12 67南行…[22]二条院
12北行…[31]雲林院
次善市バス停627 今出川大宮
59東行…[37]廬山寺 [38]梨木神社
59西行…[32]遍照寺(広沢池経由のみ)
201西行…[2]梅壺・藤壺 [7]内郭回廊
203西行…[24]斎宮邸
源氏物語で車争いの場として知られるこの場所も狭い隘路となっています。
21 一条院跡《一条院内裏跡》
クリックで拡大画像を表示します
上・大宮通中立売上ル糸屋町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停580 大宮中立売
徒歩上る東入る…[20]一条大路
徒歩下る西へ…[15]大蔵省
SPACER
50東行…[22]二条院
名和児童公園の入口脇にあります。横の石碑は南北朝時代の武将・名和長年の戦死地顕彰碑です。
22 陽成院跡(二条院候補地)
クリックで拡大画像を表示します
中・夷川通小川東入ル東夷川町
クリックで拡大画像を表示します
西最寄市バス停185 二条城前
9 12 67北行…[20]一条大路
50北行…[21]一条院
67南行…[25]朱雀院 (平日朝夕のみ)
北最寄市バス停201 府庁前
202 204 10 93西行…[01]内裏跡 [13]建礼門
夷川児童公園の夷川通り沿いにあります。北へ向うと2筋で丸太町通りへ出られます。
23 大学寮跡
クリックで拡大画像を表示します
中・押小路通千本東入ル西ノ京北聖町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停150 二条駅前
201 206 6 15 46 52 55北行…[16]大極殿
69南行…[25]朱雀院(1時間に1本)
SPACER
最寄地下鉄駅 地下鉄二条
地下鉄…西大路御池[24]斎宮邸
SPACER
最寄JR駅 JR二条
JR上り…梅小路京都西[26]西鴻臚館
JR下り…円町[17]左馬寮
中京中学校塀沿に押小路を東へ進みグラウンドとの境あたりにあります。
24 斎宮邸跡
クリックで拡大画像を表示します
中・御池通西大路西入西ノ京東中合町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停403 西大路御池
202北行…[17]左馬寮
203北行…今出川大宮[20]一条大路
205北行…[31]雲林院
91北行…[32]遍照寺
202南行…[27]羅城門
203 26 27 91南行…[25]朱雀院
205南行…[26]西鴻臚館
SPACER
最寄地下鉄駅 地下鉄西大路御池
地下鉄…地下鉄二条[23]大学寮
最寄嵐電駅 西大路三条
嵐電…嵐山[35]大堰の邸
市立西京高校校門脇にあります。
25 朱雀院跡
クリックで拡大画像を表示します
中・四条通七本松東入ル壬生花井町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停067 四条中新道
67東行…[22]二条院 (平日朝夕のみ)
69東行…[23]大学寮
3東行…[36]法成寺 渋滞注意!
203 26 27 91西行…[24]斎宮邸
28西行…[35]大堰の邸
SPACER
最寄嵐電駅 嵐電西院 四条大宮
最寄阪急駅 阪急西院 大宮
東行バスにて四条大宮より乗換
阪急…桂臨西2[40]大原野
阪急…東向日阪急バス[65][40]大原野
嵐電…嵐山[35]大堰の邸
日本写真印刷(株)の塀沿いに此処だけフェンスが透明になっています。四条中新道の横断歩道の正面です。スグ東に東行バス停があるので阪急嵐電との乗り継ぎなどは四条大宮へ出るほうが楽。またここへ向うのに四条大宮は西行バス停が2ヶ所に分かれているので要注意!西院からどうぞ
26 西鴻臚館跡
クリックで拡大画像を表示します
下・七条通新千本東入ル朱雀堂ノ口町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停369 七条千本
205西行…[24]斎宮邸
208西行…[27]羅城門跡
33西行…[40]大原野
208東行…[39]鳥辺野 渋滞注意!

最寄JR駅 梅小路京都西
JR下り…二条[23]大学寮跡
中央卸売市場の七条入り口を塀沿に東へ10m程行ったあたりにあります。【2018年3月撤去された様子】
27 羅城門跡
クリックで拡大画像を表示します
南・九条通新千本東入ル唐橋羅城門町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停298 羅城門
202西行…[24]斎宮邸
208西行…[25]西鴻臚館
208東行…[39]鳥辺野
唐橋・花園児童公園の中の羅城門石碑の脇にあります。
28 鞍馬寺(北山の「なにがし寺」
クリックで拡大画像を表示します
左・鞍馬本町
クリックで拡大画像を表示します
最寄叡電駅 鞍馬 最寄京都バス停 鞍馬

叡電…岩倉 徒歩[29]大雲寺
叡電…岩倉 京都バス21 24[29]大雲寺
叡電…修学院[30]雲母坂

京都バス52[31]雲林院 1日数本で1日乗車券使用不可
鞍馬寺境内、入山料を払い門を入って進み由岐神社の横・つづら折れの始まるあたりにあります。
29 大雲寺旧境内(北山の「なにがし寺」
クリックで拡大画像を表示します
左・岩倉上蔵町
クリックで拡大画像を表示します
最寄京都バス停 岩倉実相院
京都バス21[37]廬山寺 [38]梨木
最寄叡電駅 岩倉
叡電…鞍馬[28]鞍馬寺
叡電…修学院[30]雲母坂
岩倉実相院の北、北山病院敷地を抜け駐車場の隅、不動の滝(妙見の滝)の脇にあります。
30 雲母坂(延暦寺の横川への上り口)
クリックで拡大画像を表示します
左・一乗寺竹ノ内町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停097 修学院道
北8西行 [30]雲林院
SPACER
最寄叡電駅 修学院
叡電…岩倉[28]鞍馬寺
叡電…岩倉 徒歩[29]大雲寺
叡電…岩倉 京都バス21 24[29]大雲寺
関西セミナーハウス門の北にあります。
31 雲林院
クリックで拡大画像を表示します
北・大徳寺通北大路下ル紫野雲林院町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停225 大徳寺前 最寄京都バス停 北大路堀川
12東行…[20]一条大路
北8東行…[30]雲母坂
205東行…[37]廬山寺 [38]梨木
204西行…[17]左馬寮
205西行…[24]斎宮邸
206西行…[02]梅壺・藤壺 [07]内郭回廊
SPACER
京都バス52[28]鞍馬 1日数本で1日乗車券使用不可
雲林院の門前にあります。
32 遍照寺境内(夕顔のモデル大顔の舞台)
クリックで拡大画像を表示します
右・嵯峨広沢西裏町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停722 広沢御所ノ内町
91東行…[24]斎宮邸
93東行…[17]左馬寮
91西行…[33]清凉寺
11 93西行…[34]野宮神社

次善市バス停786 広沢池・佛大広沢校前
59東行…[20]一条大路
遍照寺の境内 門を入り進みお堂の脇にあります。
33 棲霞観跡(清凉寺)《源融別業跡》
クリックで拡大画像を表示します
右・嵯峨釈迦堂藤ノ木町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停426
嵯峨釈迦堂前
徒歩南へ…[34]野宮神社
SPACER
91南行…[32]遍照寺
嵯峨釈迦堂こと清凉寺の境内 阿弥陀堂の前にあります。
34 野宮(野宮神社)
クリックで拡大画像を表示します
右・嵯峨野々宮町
クリックで拡大画像を表示します
徒歩北へ…[33]清凉寺
徒歩南へ…[35]大堰の邸

最寄市バス停424 野々宮
渋滞地域の為に、ここからの乗車移動はお勧めできません。
最寄JR駅 嵯峨嵐山
JR上り…円町[17]左馬寮
野宮神社の境内 拝殿の脇にあります。
35 大堰の邸候補地(明石君邸推定地)
クリックで拡大画像を表示します
右・嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
クリックで拡大画像を表示します
徒歩北へ…[34]野宮神社
SPACER
最寄市バス停217 嵐山
93東行…[32]遍照寺
28西行…[25]朱雀院
11 93西行…[32]遍照寺休日ダイヤ時のみ
SPACER
最寄嵐電駅 嵐電嵐山
嵐電…西大路三条[24]斎宮邸
SPACER
最寄阪急駅 阪急嵐山
阪急…桂臨西2[40]大原野
宿泊施設らんざん塀沿 と言うより百人一首のミュージアム「嵯峨嵐山文華館」の向かいにあります。嵐山・大堰川北岸を亀山公園の近くまで進んだ辺りです。
36 法成寺跡《藤原道長建立の寺院跡》
クリックで拡大画像を表示します
上・荒神口通寺町東入ル荒神町
クリックで拡大画像を表示します
徒歩北へ…[37]廬山寺 [38]梨木神社
SPACER
最寄市バス停902 荒神口
3南行…[25]朱雀院 渋滞注意!
府立鴨沂高校の校舎とグラウンドの間の道(荒神口通り)のグラウンド塀沿にに石碑と共にあります。
37 廬山寺《紫式部実家推定地》
クリックで拡大画像を表示します
上・寺町通広小路上ル北之辺町
クリックで拡大画像を表示します
徒歩西向い[38]梨木神社
徒歩南へ…[36]法成寺
SPACER
最寄市バス停006 府立医大病院前
59北行…[20]一条大路
205北行…[31]雲林院
SPACER
最寄京都バス停 府立医大病院前
京都バス21北行…[29]大雲寺
盧山寺境内 門を入り東へ。拝観入り口手前にあります。
38 梨木神社(中川の家候補地)
クリックで拡大画像を表示します
上・寺町通広小路上ル染殿町
クリックで拡大画像を表示します
徒歩東向い[37]盧山寺
徒歩南へ…[36]法成寺
SPACER
最寄市バス停006 府立医大病院前
59北行…[20]一条大路
205北行…[31]雲林院
SPACER
最寄京都バス停 府立医大病院前
京都バス21北行…[29]大雲寺
梨木神社境内 二の鳥居から入ると奥に進み、盧山寺へ抜ける脇道の手前、神門手前にあります。
39 鳥辺野(葬送の地)
クリックで拡大画像を表示します
東・七条通東大路東入ル妙法院前側町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停122 東山七条
202 208南行…[27]羅城門
208東行…[25]西鴻臚館 渋滞注意!
豊国廟参道北側と言うより「女坂」の入り口辺りです。東大路のバスからも見えます。
40 大原野神社(藤原氏ゆかりの神社)
クリックで拡大画像を表示します
西・大原野南春日町
クリックで拡大画像を表示します
最寄市バス停672 南春日町
臨西2阪急嵐山[35]大堰の邸
臨西2阪急西院→[25]朱雀院
SPACER
次善市バス停791 境谷センター前 遠い!
33[26]西鴻臚館
SPACER
最寄阪急バス停 阪急南春日町
阪急バス[65]阪急西院→[25]朱雀院
大原野神社の鳥居脇にあります。藤原氏ゆかりの神社です。

「説明板 探訪の為に…」への補足説明事項

ポケロケQRコード ポケロケのQRコードです。
市バス停市バス路線のポケロケへのリンクはダイヤ改正毎にURLが変更されますので見送りました。

参考サイトへのリンク

「源氏物語ゆかりの地」説明板について
オフィシャルページです。探訪前にはここのpdfの地図をDLしておくと便利です。《但し4の平安京外は…A(^^;》
京都のいしぶみデータベース
京都市内の石碑の案内ページです。説明板と同一個所に建立されているものも多いので参考になります。
源氏物語を歩く−平安宮をめぐって−
京都市埋蔵文化財研究所の発行するリーフレット238のpdfです。説明板の前半部分は網羅されていますので印刷されておくと参考になります。
歩くまち京都 乗換案内「バス・鉄道の達人」
京都市の経路探索サイトです。乗換時間など疑問点も多いのですが市バスなどでアチコチ行く場合の参考にどうぞ。
平安京探偵団
ヨウダさんのサイト。思わず読み耽る記事が満載で探訪前・探訪後には是非チェックを!
「源氏物語ゆかりの地をめぐる」
なぎさんのサイト花橘亭の一部です。この説明板に関する記事もあります。
「源氏物語ゆかりの地」説明板一覧
同じく、なぎさんのサイト花橘亭の一部。この説明板の探訪記で、写真などは当ページよりもクリアで細かな部分まで読めます。
京都の歴史重層地図拡大可能版
当サイトのコンテンツです。平安京とその周辺の寺院・神社の地図を透過画像にして同じく透過画像の御土居図や室町末期の地図・現代の道路・鉄道図を衛星写真や等高線図の上でオンオフをさせたり、拡大縮小させたりして京都の変遷を実感できます。尚ここへのリンクは別窓ではありません。
京都のグラフィカルな歴史説明板
当サイトの姉妹コンテンツです。「源氏物語ゆかりの地」説明板探訪のとき見つけ興味を抱いた他のグラフィカルな歴史説明板の案内です。尚ここへのリンクも別窓ではありません。
TOP
inserted by FC2 system